2025.06.12

洗車機の「水洗いのみ」のコースで車はキレイになる?メリット・デメリットを解説

  • コイン洗車
  • セルフ洗車
  • 時間制セルフ洗車場
  • 洗車機メリット
洗車機の「水洗いのみ」のコースで車はきれいになる?メリット・デメリットを解説

洗車機のメニューの中でも所要時間が短く、料金も安いのが「水洗いコース」。短時間で洗車を済ませたい方や、なるべく費用を抑えたい方にとっては魅力的な選択肢といえるでしょう。

一方で、「水洗いだけで汚れは本当に落ちるのか」と不安に感じる方もいるかもしれません。結論から言うと、汚れの種類によりますが、水洗いのみでも十分にキレイになります。

本記事では、洗車機の水洗いコースでも車はキレイになるのかを詳しく解説します。

また、水洗いコースのメリット・デメリットや、どのような場面に適しているのかもあわせてご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。

洗車機の水洗いのみのコースで車はキレイになる?

コイン洗車場やガソリンスタンドに設置されている洗車機には、下記のように目的や予算に応じて選べるさまざまなコースが用意されています。

メニュー一覧 特徴・内容
水洗い洗車 水とブラシのみで洗う
シャンプー洗車 洗剤を使用してブラシで汚れを落とす標準的なコース
ワックス洗車 シャンプー洗車後にワックスを吹きかける
ボディにツヤを与え、撥水効果を得られる
撥水コート洗車 シャンプー洗車後に撥水コーティングを吹きかける
紫外線からボディを護り、撥水効果が得られるコーティング洗車
ガラス系
コーティング洗車
シャンプー洗車後にガラス系コーティングを吹きかける
撥水コート洗車以上に高耐久・高光沢である
紫外線・汚れからボディを護る最高級仕上げのコーティング洗車

このなかで「とりあえず軽い汚れを落としたい」など、手軽さを重視する方にとって最適な選択肢が「水洗い洗車」です。

水洗いコースでは洗剤を使わないため、強い汚れには不向きですが、軽度な汚れ(砂埃など)であれば洗車機でも十分に洗浄ができます。また、短期間で定期的に洗車を行っている場合には、水洗いだけでも十分な効果が得られます。

例えば、週に1回の頻度で簡易的に洗車をしているような場合であれば、洗剤やワックスを使わずとも、水洗いだけで車をキレイな状態に保つことは可能でしょう。

洗車機の水洗いのみをするメリット

洗車機の水洗いのみコースは、時間やコストの面などでメリットがあります。次から洗車機の水洗いを使用するメリットについて見ていきましょう。

時間をかけずに洗車できる

水洗いのみの洗車コースは、洗剤の噴射やワックス塗布といった工程が省かれているため、所要時間が大幅に短縮できます。

多くの洗車機では約3分ほどで完了するため、「時間はないけど汚れを流したい」「少しほこりっぽさが気になる」といった場面でも、サッと洗車できるのが魅力です。

洗車機を時短ツールとして活用したい方にとって、最もスピーディーに使える水洗いコースは非常に便利な選択肢といえるでしょう。

また、シャンプー洗車も水洗い洗車と同じ時間で洗車できるため、優しくソフトに洗いたい場合や少し汚れが多い場合にはシャンプー洗車がおすすめです。

関連記事:「洗車機はどのくらいの時間がかかる?手洗いとの比較や混雑する時間について解説

料金が安く経済的

水洗いコースは洗剤やワックスを使用しない分、コストが抑えられており、洗車メニューの中でも最もリーズナブルに利用できるのが特徴です。

一般的に300~500円程度の料金設定であることが多く、「少し汚れが気になる」「定期的にサッと洗っておきたい」といったタイミングでも気軽に利用でき、経済的に洗車を済ませたい方にとって、非常に手頃な選択肢といえるでしょう。

コーティング施工をしている車に適している

コーティング施工されている車は、もともと汚れが付きにくくなっているため、水洗いだけでも十分にキレイな状態を保つことができます。

コーティング表面を傷めずに洗車できるという点でも、水洗いのみの洗車コースはコーティング施工車に適した洗車方法のひとつといえるでしょう。

また、コーティング施工車でシャンプー洗車を実施しても問題ありません。シャンプーを掛けることで塗装とブラシの摩擦を軽減し汚れを落とすことが可能になるため、有効な洗車手段となります。

洗車機の水洗いのみをするデメリット

水洗いのみの洗車には手軽さやコスト面でいくつかのメリットがありますが、一方で洗浄力に関しては注意する点があります。ここでは、水洗いコースのデメリットについて解説します。

強い汚れは落とせない

水洗いのみの洗車では、油分を含んだ汚れやこびりついた汚れをしっかり落とす力が弱いため、汚れがひどい場合には十分な洗浄効果が得られないことがあります。

例えば、鳥のフンや虫の死骸などは乾燥すると固まりやすく、水だけでは落としにくくなります。実際、シャンプー洗車を行っても落ちないケースもあるほど。また、長期間放置されてこびりついた油汚れなど頑固な汚れに対しても、水洗いでは対応しきれない可能性があります。

こうした汚れが目立つ時は、状況に応じて洗剤を使用するコースや手洗い洗車をすると良いでしょう。また、事前に予備洗浄を行い、汚れを落として洗車することでよりキレイになるため、事前に汚れ具合を確認し効果的な洗車方法を検討しましょう。

ブラシに汚れが蓄積される可能性がある

洗車機によって機能に違いがありますが、弊社の洗車機では、コーティングコースの場合、1台洗車が終わる度にブラシ自体を洗浄する「ブラシクリーニング」という洗浄工程を行っています。

これは、前の車両に使用されたコーティング剤が次の車両のボディに付着するのを防ぐことを目的に行われます。一方水洗いコースではコーティング剤を使用しないため、「ブラシクリーニング」の洗浄工程が省略されます。

もちろん、管理された洗車機であればブラシが極端に汚れていることは稀ですが、管理や定期的に清掃を行っていない洗車機の場合、徐々にブラシに汚れが蓄積されているケースもあるかもしれません。

また、最近では水質や洗浄方法に工夫をこらした洗車機も多くあります。

例えば「純水洗車」は、ミネラル分を除いたピュアな水ですすぐため、ブラシにも汚れが付きにくくなります。また、超微細な気泡である「ウルトラファインバブル(Ultrafine-Bubble:UFB)」を搭載した洗車機もあり、ボディだけではなく、洗車機のブラシの洗浄にも効果的ということが分かっています。

このような高機能な洗車機を利用するのも、より安心して洗車するためのひとつの選択肢といえるでしょう。

洗車機の水洗いでよくある質問

洗車機の水洗いでよくある質問

水洗いのみの洗車コースを利用する際に多くの方が気になるポイントについてお答えします。

水洗いのみコースで落ちなかった汚れはどうすれば良い?

水洗いコースでは、軽度な汚れ(砂埃など)は落とせますが、油分を含む汚れや鳥のフン、虫の死骸、水アカなどの時間が経過し固着した汚れには不向きです。

この場合は、洗剤を使用するシャンプー洗車に切り替えるか、予備洗浄をするというような対応が必要です。

また、事前に汚れを落としたい場合は、汚れの種類に応じた専用のクリーナーを活用すると、より効果的に汚れを除去できます。例えば、虫の死骸は虫取りクリーナーを、水アカには水アカ専用の洗浄剤を使うと良いでしょう。

特に油分を含む汚れは水洗いでは落ちにくく、長期間放置すると汚れが蓄積し、シミの原因にもなりますので、車の美観やコーティングを守るためにも、汚れに気づいた時点で早めに対処することも大切なポイントです。

関連記事:「洗車場にある便利な「高圧洗浄機(スプレー洗車機)」の使用上の注意点を解説

コーティング施工した車は水洗いのみのコースがベスト?

コーティング施工されている車は、もともと汚れがつきにくい性質があり、水洗いだけでも十分にキレイな状態を保つことができます。そのため、一般的にはコーティング施工車のメンテナンスには「水洗い」が基本とされています。

ただし、すべてのシャンプー洗車がコーティングに悪影響を与えるわけではありません。例えば、弊社タケウチビユーテーの純正シャンプー剤は、コーティングを損なわない成分で作られています。そのため、摩擦を抑えながら洗浄でき、コーティングの劣化を防ぐ効果も期待できます。

下記の洗車場検索ページから検索すれば、これらの純正シャンプー剤を利用している洗車機設置店舗を見つけられます。優しくソフトに洗いたい場合やコーティングを長く保ちたい方にはおすすめです。

なお、コーティングの種類によっては被膜の硬化に時間がかかる場合があります。そのため、洗車機の使用を開始するタイミングについては、カーコーティングを依頼した店舗に確認したうえで、洗車機を利用するようにしましょう。

関連記事:「ガラスコーティングで車を美しく保つ|洗車機と専門店を比較した場合のメリット・デメリットとは?

軽い汚れを落とすだけなら水洗いのみでも十分

洗車機の水洗いのみのコースは、短時間かつ低コストで手軽に洗車できる点が大きな魅力です。軽い汚れやコーティング車のメンテナンスには十分対応でき、こまめに洗車する方にとっては非常に使い勝手の良い選択肢といえます。

ただし、油汚れや鳥のフン、水アカなどには対応が難しく、状況によってはシャンプー洗車や手洗いの併用が必要です。車の状態や目的に応じて、最適な洗車方法を選びましょう。

洗車機を通じて快適なカーライフをサポート

洗車機を通じて快適なカーライフをサポート

私たちタケウチビユーテー株式会社は、「洗車機を通じて世界に貢献する」という理念のもと、洗車機および洗浄機械の開発・製造・販売を手がけています。

1963年に世界初の移動式ブラシ付き門型自動洗車機を開発して以来、業界のパイオニアとして最新技術の研究・開発を続けてきました。

弊社の強み
  • 洗車場とランドリーを併設した直営店舗「KOMACHI」を運営
  • 業界最大級の進入間口を持つ洗車機「極美」を開発

弊社では、洗車機本体だけでなく、車内清掃用のクリーナーや乾燥用のブローなど、周辺機器も幅広く取り揃えています。洗車機の導入を検討されている方や、洗車場の運営をお考えの方は、ぜひタケウチビユーテー株式会社にご相談ください。弊社の豊富な経験と確かな技術で、お客様に最適なご提案をいたします。

資料ダウンロード

資料ダウンロード

最新の資料をご確認いただけます

お問い合わせ

お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください

page top